hito22’s blog

【自由に生きるための知識を】HSP(内向型)のメンタル心理カウンセラーが発信

あなたは大丈夫? 自分で出来る3つのセルフチェック

 こんにちは、今回のブログは栄養面ではなく、メンタル面のお話をしたいと思います⭐️

 みなさまはいつもどのようにして自分自身のストレスをチェックされますか?

私は昔まで、ネットやサイトでストレス診断などを調べてしていました( ̄^ ̄)

ですがネットでは具体的に自分がどういう状態なのかを詳しく知ることができず、自分自身でメンタル心理のことを知りたくて通信講座のメンタル心理カウンセラー資格を学びました。

このブログでは、その時に学んで実際に実践してるセルフチェック法をご紹介していきます!

 

セルフチェックはどうして必要なのか

私が学んだ講座ではセルフチェックには3種類あり

ストレスチェック・ストレスセルフマネージメント法・思考傾向診断”がありました。

ストレスとは、身体的に悪影響を与えるもので、不調が出てきてから気づくのでは遅く、そうなる前に自分自身の心の状態・自分を労ることを意識し生活する必要があります。

※セルフチェック(ストレスチェック)を定期的に活用することで、心のメンテナンスを常に意識できるようになり、自分自身のストレスと向き合うことで心を体のバランスを保つことができるようになるので心がけることが大切です。

セルフチェックする順番はストレスチェック②ストレスセルフマネージメント法③※思考傾向診断の順で行うといいと思います。

※思考傾向診断は「考え方の癖」のようなものなので、常にしなくても大丈夫だと思っていて私はたまに行っています(*´-`)

(そのほかに、”関係構築スキル診断・性格傾向診断”もありましたが、今回は上記の3種類をお話しいたします(>人<;))

ストレスチェックとはどういうものか

ストレスチェックとは、自己理解の第一歩で「今」の自分自身がどれくらいのストレスを抱えているのか測定できる診断です。

では、私がいつもしているストレスチェックで実際に測定してみましょう📝

●チェック項目は計15問あますが、あまり深く考えず直感的にチェックしていくようにしてください

  1. 体がだるく疲れやすい         

  2. 最近思い通りにいかないことが多い   

  3. いくら寝ても寝足りない感じがする    

  4. ついイライラしてしまう        

  5. やる気が出ない             

  6. 人と話すのがおっくう          

  7. 最近、風邪をひきやすい         

  8. 食欲がない              

  9. お酒の量が増えた            

  10. 何かショックなことがあると一人で抱え込んでしまう  

  11. 考えが上手くまとまらない

  12. ちょっとしたことでも腹が立つ

  13. 全て投げ出して逃げたくなる

  14. 目覚めが悪い

  15. 怒りの感情を溜め込んでしまう

以上がチェック項目になります。 皆様はいかがでしたでしょうか?

では結果をお伝えいたします。

ストレスチェックの結果

・0個〜2個の方

心は健康です!

気分転換がうまく出来て、上手にストレス解消ができていますので、その解消法を大切にしていきましょう(^-^)/

・3個〜6個の方

気づいてないかもですが、ストレスを抱えています。

まだ我慢が出来る程度かもしれないですが、これ以上無理をしてしまうと心に負担がかかってしまいますので、自分を労るようにし、ストレスの原因となることものを取り除くようにしていきましょう-_-b

・7個〜10個の方

かなりストレスを抱えてしまっています!

これ以上ひどくなる前に、今の生活を見直す必要があります💦

決して一人で悩みを抱え込まないようんに心がけて、心を休めることを第一考えてください(>人<;)

・11個以上の方

このままでは本当に危険❌

心だけではなく身体的にも危険な状態です。どのように自分自身のストレスに向き合ったらいいのか、具体的な方法を真剣に考えていく必要で、もし一人で考えることが難しい場合はカウンセラーを利用し、カンセラーと協力しながらストレスと向き合う方法を見つけていくのがいいでしょう(`_´)ゞ

 

以上がストレスチェックの内容と結果です。

いま自分自身がどのくらいストレスを抱えているのかがわかったところで、次にその原因を明確にして解消するためにはどうしたらいいのでしょうか❓

ストレスセルフマネージメント法とは

ストレスセルフマネージメント法とは、自分自身のストレスに関する事柄を書き出して原因を明確にし、自分に合ったストレス解消法を見つけ視覚的に自己理解を深める方法です。

目には見えないストレスについて考えてしまうと、不安が増えてしまったり、うまく整理できずに苦しんでしまいますよね❓

ですが、書き出すことによって目に見える形でストレスと向き合い自分自身で認識し、自分自身の心情を客観的に理解することで、効率よく解消法も見つけ出せることもできストレス耐性を強くすしていくことができます。

では実際に試してみましょう📝

まず、下記の質問の答えを書き出していきましょう!

〈手順 1〉

Ⅰ ストレスに対する理解を深めよう!

1、ストレスを感じた場面を思い起こしてみてください!

①その時どんな気分になりましたか?

 

②健康な時と比べ、どんな体調の変化がありましたか?

 

2、ストレスを感じた時の行動を思い出していてください!

1ストレスを感じた時に行動を起こしましたか?

                   YES     ・  NO

② YES の方 具体的にはどんな行動を起こしましたか?     

 

③  NO の方 具体的に行動しなかった理由はなんですか?

 

3、2の結果はどうなりましたか?

 

〈手順 2〉

Ⅱ ストレス解消法を確立しよう!

1、心が満たされるものはなんですか?

①身近で行ける心癒やされるところはどこですか?

 

②何をしている時に心が癒されますか?

 

③簡単にできる好きなことはなんですか?

 

④誰といる時が心から安らぎますか?

 

ストレスマネージメント法の補足

・〈手順 1〉で具体的に行動出来なかった方は運任せになる可能性があります。運任せにせずに、具体的なストレス解消方法を見つけていきましょう!

・〈手順 2〉での質問は、触れていない・触れられない・自分の癒しがなにか不確かな方もいると思います(´••)。

日常生活の中で、やらないといけないこと・、自分の時間が取れないなど振り回されてしまいがちになり、自分のやりたいこと・好きなこと・心が休まる時間が取れず、それにより心に負担をかけるライフスタイルを送っている傾向があります。

その現状を客観的に理解し、上記で書き出した心が癒されるもの意識的に触れることがストレス耐性を高めることに非常に役立つのです。

日常生活で自分を癒す時間を意識的に取ることで普段の心の健康を保つだけではなく、突発的なストレスに対しても耐えることもできます。

ですが、余裕がなくなって焦ってしまった時もあると思います。その時も3分〜5分でいいので意識的に触れることさえできれば、問題解決に対しパワーを補充できますι(`・-・´)/

以上がセフルマネージメント法になります。

もっと自己理解を深めるために、あなたの考え方の癖がどうゆうものなのか見ていきましょう📝

思考傾向診断でわかること

思考傾向とは、人間の「考え方の癖」のようなもので、自分自身の「気分」「感情」に影響します。

この診断で、自分がプラス思考傾向かマイナス思考傾向なのかを知ることができます。

では思考傾向診断で、客観的に自分にどんな癖があるのか見ていきましょう✏️

●問題は計5問です。 その場面を想像し遭遇した時に、A・Bどちらに近いか検討してお答えください。📝

f:id:hito22:20211104122634j:image    f:id:hito22:20211104122629j:image

f:id:hito22:20211104122627j:image    f:id:hito22:20211104122636j:image

f:id:hito22:20211104122631j:image

皆様はいかがでしたでしょうか?

ではあなたがプラス思考かマイナス思考のどちらの傾向に近いのか結果をみていきましょ!

思考傾向診断の結果

・Aを多く選んだ方は「プラス思考傾向タイプ」

このタイプの方は、気分転換が得意だったり、何に対しても前向きに考えることができ、ストレスが溜まりにくく、心の健康を高く保つことができます。

ですが、大きな落とし穴もあります。

プラス思考があまりに強い(すべてAを選んだ方)場合は、物事に対して深く考えず行動してしまったり、軽率な言動で失敗を招いたり、周囲を注意深く見ず暴走して周りから反感を買うなどトラブルを起きやすい傾向があります。

※そうならないために、暴走しないように心がけて、少し周りの意見を聞き入れる姿勢を大切に( ๑>ω•́ )۶!!

・Bを多く選んだ方は「マイナス思考傾向タイプ」

このタイプの方は、くよくよ悩んだり、自分自身の殻に閉じこもってしまう傾向があり、周囲の方たちからもいい評判を得らません( ; ;)

この思考が強いと、なんでもない情報でも必要以上に考え込んだり、悪い方向に考えてしまい、結果自分自分の考え方に苦しんでしまうのです。

この傾向は、何気ない出来事・他人の悪意無い行動などにも、過剰にマイナス思考をフル回転させ、イライラしたり落ち込んだりしてどうしてもストレスを溜め込んでしまいやすくなりますᔪ(>д < ; )ᔭ

すべてBを選んだ方は、自分がマイナス思考だ」としっかりと認識し、その思考に囚われ、考え込みそうなときに、自分にあった気分転換の方法を編み出すなど、自分自身を必要以上に苦しめない対策をねる必要があります。

※ですがマイナス思考が全て悪い事はなく、この思考の持ち主は、とても敏感で、慎重に物事をすすめるので、心無い人に利用されたり騙されたりすることが少なく、大きな失敗で苦しむことも少ないかもしれません🌟

・A、Bが(2;3)or(3;2)だった方は「プラス思考マイナス思考がバランスよく出てくるタイプ」

かたよりが少なく、比較的自分で精神的安定を取り戻すことができるでしょう!!🌟

まとめ

いかがでしたか?

この3種類のチェックや診断をおこなった事で、どれくらい自分の中にストレスがあるのか、どう解消したらいいのか、なぜそう思ってしまうのかを自分自身で理解していくことがちょっとでもできたと思います。

自分の心に目を向けて、少しでも生きやすい日々を過ごせるお役に立てれば幸いです。